相続手続

相続の発生という原因により、権利義務の移転(承継)の効果が生じます。

 

不動産登記で例えると、

動産の所有権を移転する場合、

 通常、権利を失う方(義務者)、権利を得る方(権利者)の共同申請にておこないます。

 

しかし、

相続を原因とする所有権移転は、

当然のことながら、亡くなられた方が義務者となって申請することはできません。


そこで、

権利者である相続人が、相続人であることを証する書面(戸籍等)を添付して、

権利を得る側からの申請で登記を行うこととなります。

一般に相続手続きは、

必ずこの戸籍を収集することからはじめることになります。

※法定相続関係を証明する「法定相続情報証明制度」についてはこちら。

▲このページのトップに戻る